ロシアワールドカップで日本代表は一回戦でベルギー代表相手に2-3で負け、ベスト16で大会を終えました。
しかし多くの選手たちが予想以上の活躍を見せてくれましたね!
やはり今大会を通して活躍した選手には欧州の名だたるクラブから熱視線が送られているようです!!
今回はこれまでのW杯を通じて、海外へ羽ばたいていった日本代表選手をおさらいしてみたいと思います!!
長友 佑都(FC東京→チェゼーナ)
まさかのベスト16入りを果たした南アフリカ大会のチーム。
現在まで続く代表の屋台骨となった選手が多いことでも知られていますが、その1人が左サイドバックを務めていた長友佑都です!
サミュエル・エトーらスター選手を相手に当たり負けせず、素晴らしい守備をしてくれましたね(^^)
攻撃では無尽蔵のスタミナで前線へ駆け上がりチームに多大な貢献をし、全4試合フル出場しました!!
2010年の夏チェゼーナへ買い取りオプション付きのレンタル移籍が発表され、
同チームではエマヌエレ・ジャッケリーニ、エセキエル・スケロット(共にイタリア代表)らと共に戦いました。
ジャッケリーニは「(長友とは)よく一緒の部屋で過ごした」と友達であることを後に話しています!
それから半年後の2011年1月31日、チェゼーナはFC東京から約2億円で長友を完全移籍した上でインテルへ売却。
その後スナイデルやサネッティらと共にイタリアで長く活躍しましたね(*^^*)
阿部 勇樹(浦和レッズ→レスター)
2010年の南アフリカ大会の日本代表は2009年度頃の不振により前評判は非常に低く、グループリーグ敗退が濃厚とされていた中でのベスト16進出でした!
イビチャ・オシム監督が倒れたことで監督を岡田武史に後任を託したもののチームは結果を残せませんでした。
しかし本大会を前に直前のキャンプにて4-1-4-1(4-3-3)のシステムに変更したチームは粘り強く守りカウンターで両サイドから攻めるというコンセプトに変更!
そしてその中で地味ながら屋台骨としてアンカーの位置を務めたのが阿部勇樹でした!
直前の親善試合、イングランド代表戦からのぶっつけ起用にもかかわらず、素晴らしいパフォーマンスを見せ、ベスト16進出に貢献してくれました(^^)
大会後は当時イングランド・チャンピオンシップ(イングランド2部)在籍していたレスターに移籍!!
8月31日に完全移籍し、約1年半プレーしました。
後に岡崎慎司とともにプレミアリーグ優勝を経験するダニー・ドリンクウォーター(イングランド代表)、カスパー・シュマイケル(デンマーク代表)、アンディ・キング(ウェールズ代表)らとも短い間ですが、共にプレーしたみたいです!
柿谷 曜一朗(セレッソ大阪→FCバーゼル)
2014年のW杯において直前まで日本代表のセンターフォワードを任されていたのが柿谷曜一郎であります!
本大会では途中出場に終わり悔しい思いをしたが、7月にスイスのFCバーゼルへ移籍し約1年半プレーしました。
若い頃から“ジーニアス(天才)”と呼ばれ将来を嘱望されてきた柿谷でしたが、素行面で問題視されており伸びきれないでいました…
元々トラップ技術などに定評がありましたが、2013シーズンにトップ下からフォワードへコンバートされると21得点をマーク!!
DFラインの駆け引きをし得点を狙うことで得点が増え技術に加えて得点が取れる選手となり、上述のように日本代表でも最前線で起用されました。
バーゼル所属時ではルカ・ズッフィやブリール・エンボロらと仲が良かったようです!
一方で出場機会に恵まれず、パウロ・ソウザ監督との関係性は「難しかった」と語っています…
その後監督が変わっても出場できず、セレッソ大阪に復帰しました。
内田 篤人(鹿島アントラーズ→シャルケ04)
容姿もプレーも日本を代表する右サイドバックのウッチー(*^^*)
日本代表では、2008年に19歳305日の年齢でデビュー!!
これは当時4番目の若さでの初キャップとなり、以降は長きに渡って日本代表の右サイドバックレギュラーを務めているのは周知の事実ですよね(^^)
2010年W杯では今野泰幸(今野の負傷後は駒野友一)にレギュラーを取られたましたが、2010年7月1日にドイツの強豪シャルケ入りを果たしました。
シャルケではウッチーをドイツ語読みした“ウッシー(ウシ、ウシー)”の愛称でも知られ、特に女性ファンからの人気は高く容姿面でも注目を集める存在に!!
シャルケでは若き日のマヌエル・ノイアー(ドイツ代表)らと親交を深め、クリストフ・メッツェルダー(ドイツ代表) 、ラウール・ゴンサレス(スペイン代表)らともプレー。
特に右サイドのジェフェルソン・ファルファン(ペルー代表)とは抜群のコンビネーションを見せ、対戦相手を苦しめました!!
現在は鹿島アントラーズに復帰してます。
中田 英寿(ベルマーレ平塚→ペルージャ)
最後に紹介するのは日本のレジェンド、中田英寿!!
当時日本代表の選手がヨーロッパでプレーすることは非常に珍しいことでした。
特にその最高峰と言われていたのがイタリアのセリエAで三浦知良がジェノアでプレーして以来、日本はおろかアジアの選手がプレーするチャンスを与えられませんでした…
1998年のフランスW杯で中田は髪型を金髪に染め、プレー!!
チームは0勝3敗と勝つことはできませんでしたが、評価を高めてイタリア移籍へとつながりました。
当時のペルージャはルチアーノ・ガウッチ以下ガウッチ一家で仕切るワンマンクラブで、監督や選手の入れ替わりが多いクラブでした。
中田はその中にあって1年目の開幕戦ユヴェントス戦で2ゴール、以降中心選手として1シーズン半プレーしました!!
セリエAで日本人がプレーすること自体すごいのに、こんな活躍するなんて…(・・;)
ペルージャでは4-2-3-1システムのトップ下が主戦場で、中田を中心のチームでした。
当時中田のスルーパスは非常に速く、スピードのある選手でないと追いつけないほどのもので「キラーパス」と呼ばれるなど流行語にもなりました!
2000年1月にローマへ移籍してからはフランチェスコ・トッティ(イタリア代表)とライバル関係になりながらも短い出場機会で結果を残しました。
当時のローマはレアルやバルサに匹敵するクラブです…
そのローマにカフー(ブラジル代表)、ヴィンチェンツォ・モンテッラ(イタリア代表)、ガブリエル・バティストゥータ(アルゼンチン代表)らと共にスクデットをもたらしました。
今では当時のチームメイトが多く監督業を行っており、モンテッラ、ディ・フランチェスコ、ブッキらの評価は特に高いものとなっています。
やっぱりヒデすげえ…